プライバシーポリシー
0120-27-1468
営業時間 / AM9:00 ~ PM7:00
定休日 / 日曜日
ito-juken@email.plala.or.jp
関連サイト
before
after
松本市でタイル風呂からユニットバスへの交換工事を行いました。
タイル風呂は壁には断熱材が入っていることもありますが、床はコンクリートにタイルを貼っているだけなので、下からの冷気は入ってきてしまいます。このお家の悩みは特に洗い場が寒いということでした。また、脱衣所と浴室に段差があり、これから高齢になってくるとこの段差もつらくなるだろうということで、段差も解消します。寒さと段差二つのお困りごと、今回のユニットバスへの交換工事ですべて解消します。
解体前の既存のお風呂の状況です。
床、壁ともタイル張りで写真だけでも冬場は寒いだろうと想像できます。
3枚目の写真では脱衣所側から浴室を撮ったもので、10cmほどの段差があります。10cmでも十分つまずく高さです。ご高齢になるとこの段差がつらくなると思います。
今回は壁に断熱材を入れて、さらに腰の高さまで遮熱シートを入れます。床にも遮熱シートを入れてからユニットバスを組み立てます。床の段差も脱衣所の床の高さに合わせてユニットバスを組むみます。
まずは既存のお風呂を解体します。タイルは接着剤でついているだけなので簡単に剥がせますが、その下のコンクリートを解体するのは重労働です。ハツリ機(道路工事でアスファルトを砕く機械)で解体していきます。
コンクリートの下に鉄骨がりました。ユニットバスを組み立てるのにこれは不要です。サンダーで鉄骨を切って撤去していきます。
右の写真は鉄骨を撤去したあとの浴室の写真です。
解体が終わった浴室に水平を見ながら新たにコンクリートの土間を打ちます。ユニットバスのサイズを計算しながら、脱衣所の床とフラットになるようにコンクリートを打っていきます。水平が狂うと浴室ユニットバスの床が傾いてしまうので、レーザーを使って水平ウィ確保しながら、平らに均していきます。
既存の浴室の窓が大きめの窓でした。暖かい空気は冷たい空気の方へ流れていきます。水が高いところから低いところへ流れるのと同じです。窓が大きいと外気に触れる面積が大きくなるので寒くなってしまいます。浴室の窓は換気ができる最低限の大きさにすることが望ましいです。今回も窓のサイズを小さくコンパクトにして、さらに断熱ガラスのサッシにしたので、窓の寒さ対策もしています。
弊社ではユニットバスの入れ替え工事の標準工事として、床と壁の腰の高さまでに遮熱シートを入れています。
サーモバリアという商品名で、エアキャップ(梱包材のプチプチ)をゆんど99.9%のアルミ箔で挟んだものです。浴室の暖かい空気が外の冷たい空気に流れるのを遮断するシートでグラスファイバーやスタイロといった断熱材よりも効果のある断熱材です。
この遮熱シートとユニットバスのパネルにある断熱材のダブル効果で暖かいお風呂が実現します。遮熱シートを入れる工事は弊社のオリジナルで、他社さんはやっていないと思います。
解体、土間打ち、窓の造作、遮熱シートが終わったら、一旦私たちの工事は終わります。
ユニットバスの組み立てはメーカー、今回はTOTOさんの講習を受けた専門業者が行います。これはタカラさんでも、LIXILさんでも、クリナップさんでも同じです。組立は1日で終わりますがその1日は専門業者さんにお任せします。その間私たちは他のできるところの工事を行ったり、それもなければお休みさせていただきます。
今回は給湯器の交換も行ったので、その1日で給湯器の交換工事を行いました。
組立が終わると給排水の繋ぎ込み、電気系統の繋ぎ込み、一部壊れてしまった脱衣所の内装工事を行います。
1日目に解体、2日目に土間打ち、3日目にコンクリートを乾かしながら窓の造作、入口の造作、4日目にユニットバスの組み立て、5日目に繋ぎ込みや内装工事、6日目に残工事、タイル風呂からユニットバスの交換工事は大体このようなスケジュールで1週間くらいかかります。
その間お風呂は戦闘や温泉に行っていただくことになり、ご不便をおかけしますがご了承ください。
引き渡しの日、お客様と新しくなったユニットバスで写真を撮らせていただきました。担当者の人柄、職人の仕事や段取り、弊社の仕事ぶりをお褒めいただきました。
早速新しいお風呂を楽しんだと後日ご連絡もいただきました。ありがとうございました。
▶エコキュート
▶ボイラー
▶暖房(温水・FF式)
▶トイレ
▶お風呂
▶キッチン
▶洗面化粧台
▶蓄電池・太陽光発電
▶外壁塗装
▶屋根塗装
▶雪止め
▶外壁サイディング
▶屋根葺き替え
▶エクステリア
▶内装・大工工事
▶耐震補強
▶断熱改修
▶窓・玄関
▶介護バリアフリー
▶こんなことまで頼めます