まずはフェンスの基礎を設置するところから始まります。
予定の場所に敷石がありますので、移動させませ。
地面が露わになったら、
スケールを使用して設置位置を正確に割り出し、掘削します。
「1スパン分」の延長工事ですので、設置する基礎は1つだけ。
これなら、自家用のスコップで十分掘れます。
基礎となるコンクリートブロックは、
しっかりと埋めないといけませんので、深さ45 cm まで掘り下げます。
目標の深さまで掘削出来たら、一度ブロックを配置してみます。
既存のフェンス基礎と同じ高さになる様に、
色のついた糸で”通り”を合わせ微調整します。
今回、少し掘りすぎてしまったので土を埋め戻し、
しっかり転圧をかけてブロックを再設置。
高さと平行性を揃えたら、
ブロックの周囲にコンクリートをまいてしっかりと固定する
根巻きを行い、土を埋め戻します。
基礎ブロックの設置が出来たら、
次は、ブロックの真ん中に開いている穴に、フェンスの支柱を設置します。
これも既存のフェンスと高さ、並行性を合わせるために、
レーザーを使用して微調整を繰り返します。
支柱の位置が決まったら、
ブロックの真ん中の穴にコンクリートを 2/3 ほど敷き詰めます。
---------------------------------------------------------------------------------------
いよいよフェンス板の取り付けです。
今回は多段フェンス という高さを出す支柱をしようして、
目隠しフェンスでを上下2段に分けて設置していきます。
この貼るフェンスは、
同じ種類のものでないといけないという決まりはありません。
機能性やデザイン性の観点から、
異なる種類を取り付けることができます。
今回も 上の貼り面には目隠しとしての機能を持たせるために
ポリカーボネートの張り板。
下の貼り面には通気性を良くするために
横スリットの張り板をご用意致しました。
上下のフェンスの境目には、
スポンジ状のクッションを設置して、
板同士が傷つけ合うのを防ぐと共に 隙間が 生じないように設置します。
全てのフェンスを設置し、
高さが合っているか、
フェンス全体のゆがみがないか再確認したら、
最後に、基礎ブロックの真ん中に入れるコンクリート 残り1/3 を
しっかりと隙間なく敷き詰め、天端をきれいに均したら
目隠しフェンスの延長施工の完成です!
|