塩尻市・松本市・安曇野市・諏訪市・岡谷市・茅野市の雪止めはイトウ住建へお任せください
アルミ製雪止め「スノーエール」


波板標準タイプ
フレームが5本になって耐荷重アップ!!

※ 積雪1m以上では、積雪荷重で屋根に負担がかかる場合があり、雪下ろしが必要になることもあります。
エーディーエフ スノーエール
こんな悩みの方におすすめ

軒下を通る人に雪や
つららが落ちて危険

軒下の車に落雪する

屋根の雪で樋が壊れてしまう

お隣の屋根や敷地に
落雪する
平葺の屋根

既存の雪止めを利用して取付けます。

カラーベスト屋根に取付けた場合。

瓦棒屋根に取付けた場合。
瓦の屋根

下地のタル木へ樹脂の下地材を取付けます。

下地へステン針金で取付けます。

瓦を乗せて仕上がり。
一文字横葺き後付け金物

設置例1

設置例2

設置例3
雪止め効果抜群!スノーエールの取り付け
太陽光パネルの設置後、雪が一気に落ちるという現象が起こります。通常の雪止めでは対応できないため、当社取り扱いスノーエール(アルミ雪止め装置)を取り付けることをおすすめします。

ALLアルミ製
スノーエール
- 雪は落とさない!
- ツララにならない!
- でも雪はちゃんと解ける!!
軽い | アルミはスチールの約1/3の軽量で施工も簡単。 屋根に負担をかけません。 |
---|---|
錆びない | 高級素材(アルミ・ポリカーボネート)を使用。 材質は全てアルミ製のため錆びず、耐久性バツグンです。 |
瓦屋根への設置例



網目の通気で、雪解けが早くなります。さらにアルミの熱伝導性によって、従来のスチール製品より融雪が速くなります。
降雪後の時間ごとの屋根の状態

1. 降雪前の太陽光パネルとスノーエール。

2. 降雪中。太陽光パネルから雪が滑って落ちてきてもスノーエールでキャッチ。

3. 降雪中の拡大写真。

4. 翌日朝の状況。

5. 翌日朝の拡大写真。

6. 翌日夕方。雪が溶けてきても、落雪はしません。

7. 6の拡大写真。ネット状になっているため、スノーエールの周りはとても早く溶けていることが分かります。

8. 6の正面から撮った写真。アルミの熱伝導性も加わり、雪を落とすことなく、こんなに早く溶けてしまいました。
スノーエールの取り付け実績多数!!
お気軽にお問い合わせください。

0120-27-1468
アルミタイプ
スノーエールⅠ型

スノーエールⅡ型

ステンレス・スチールタイプ
スノーメルトフェンス Z-2

鉄+ストロンジンク + 黒塗装、
ステンレス + 黒塗装
Z-1の標準サイズ品。斬新なデザインでどんな屋根にもぴったりです。
スノーメルトフェンス Z-1

鉄+ストロンジンク + 黒塗装、
ステンレス + 黒塗装
軒先スペースの短い屋根にピッタリ。丸棒とクリンプ網で新しいデザインです。
オプション部品
和瓦 羽根タイプ

洋瓦 羽根タイプ

コロニアルLタイプ

平葺 羽根タイプ

瓦棒 羽根タイプ

スチールはサビる可能性もあります

設置5年目

雨樋にサビがまわってしまう