イトウ住建のエコキュート施工実績
松本市エコキュート交換:14年使用日立BHP-TA463からコロナプレミアム460Lへ
before

after

- 工事のきっかけ
- 使用14年 設置後5年ほどで毎年のようにエラーが出ていた
水圧の不安があったので高圧タイプに - 施工内容
- エコキュート交換工事
- 施工期間
- 1日
- 保証年数
- TOTOリモデルクラブ10年保証
- 使用材料
- エコキュート
コロナ CHP-HXE46AY5K
460L 寒冷地仕様 - 工事費用
- 682,000円
工事の様子を4分ほどの短い動画でまとめました
工事の概要
長野県松本市で行ったエコキュート交換工事の様子をご紹介します。
エコキュートとは空気中の熱を取り込んでその熱でお湯を沸かすヒートポンプとそのお湯を貯めて浴室やキッチンに給湯する貯湯タンクから構成される給湯器です。
石油やガスの給湯器は燃料を燃焼させてその熱でお湯を沸かすのに対して、エコキュートは電気を利用して空気中の熱を使うのでCO2の排出が少なく環境にやさしい給湯器です。
貯湯タンクの容量は370Lもしくは460L、これはどのメーカーも共通です。
使用14年でしたが、設置後5年くらいで毎年のようにエラーが出ていたこと、水圧に不安があったことで今回の交換工事となりました。
使用から12、3年~15年くらいで故障が発生しやすくなります。
ちょうどそのくらいで修理の部品もなくなり、修理が高額になるか修理不可能となります。
今異常や不具合がなくても年数から判断して早めの交換をおすすめします
新しく入れたエコキュートはコロナのプレミアム460L寒冷地仕様です
エコキュートのメリット
1.省エネルギー性: エコキュートは電気を利用してお湯を沸かすため、従来のガス給湯器などと比較して省エネルギーです。
2.環境にやさしい: 再生可能エネルギーである電気を利用するため、環境に配慮した給湯システムです。
3.安全性: エコキュートは燃焼を伴わないため、火災や一酸化炭素中毒のリスクが低いです。
4.設置の柔軟性: エコキュートはガスラインや煙突などの設置が不要で、設置スペースに制約が少ないため、設置が比較的容易です。
デメリット:
1.初期費用の高さ: エコキュートの購入・設置には比較的高い初期費用がかかります。従来のガス給湯器に比べて設備費用が高くなることがあります。
2.電気料金の増加: エコキュートは電気を利用するため、電気料金が増加する可能性があります。特に電力料金が高い地域ではランニングコストが高くなることがあります。
3.寒冷地での効率低下: 一部のエコキュートは寒冷地では性能が低下することがあります。特に北国などの寒冷地域では、凍結防止機能が必要であったり、効率的な運転が難しい場合があります。
➡寒冷地仕様にすることで解消されます。イトウ住建ではほとんどの場合寒冷地仕様を設置しています
4.メンテナンスの必要性: 定期的なメンテナンスやフィルターの交換などが必要であり、維持管理が必要です。



既存エコキュートの解体撤去
工事の様子です。まずは既存のエコキュートを撤去します。
貯湯タンクは本体だけの重量がおよそ50㎏ここにお湯が入ると370Lのタンクで400㎏超、460Lの容量で500㎏超の重量になります。
工事当日にタンク内にお湯が残っているとこのお湯を排出してタンクを空にするところから始めなければなりません。
最大で1時間くらいかかってしまいます。工事をスムーズに進めるために、前日の夜お風呂や洗い物が終わってお湯を使わなくなったら夜のうちにタンク内のお湯を排出しておいていただきたいと思います。
ご協力お願いいたします。
撤去したエコキュートは新しいエコキュートを運んできたトラックにそのまま運び、廃棄業者に持ち込んで処分いたしますのでご安心ください。



貯湯タンクの設置
貯湯タンクはそのまま地面に置くと重量で沈んでしまい、そのまま倒れてしまいます。
必ずコンクリート土間に設置する必要があります。
今回はもともとあったエコキュートの交換なのですでにコンクリート土間があったのですが、新築の場合や、ガスや石油の給湯器からエコキュートへ変更する場合などは新たにコンクリート土間を打たなければなりません。
土間打設も弊社で行いますのでご相談ください。
このコンクリート土間にアンカーでタンクを固定します。
そのアンカーを打つ位置は貯湯タンクに合わせなければなりません。
位置決めは貯湯タンクを梱包していた段ボールが型紙を兼ねているので、この段ボールを当ててコンクリートドリルで穴をあけアンカーを取り付けます。





ドレイン排水の新設
エコキュートの沸き上げ中には、ヒートポンプ、貯湯タンク両方の機器から排水が出る仕組みになっています。
この排水(ドレン)が、ドレン口から排出されることを「ドレン排水」と呼びます。
ドレン排水はエコキュートの動作の一部です。
沸き上げ中に発生する水を適切に排出することで、エコキュートを正常に運転させることができます。
今回はその排水が地面に垂れ流しになっていたので、排水配管を新設しました



リモコン交換
キッチンや廊下などにあるメインリモコンと浴室にある浴室リモコンも交換します
配線はそのまま使用できるのでリモコンの入れ替えだけで済みます


配管の接続と保温
貯湯タンクとヒートポンプを設置したら、給水配管、給湯配管、追い炊き配管などのお風呂配管、ヒートポンプと貯湯タンクをつなぐヒートポンプ配管など配管類のつなぎ込みを行います。そのあと長野県のような寒冷地には必須の凍結防止帯の巻き付け、配管の保温を行います。
注意!
稀に凍結防止帯のコンセントを春から秋の使用しない時期に抜いてしまう方がいらっしゃいます。冬になって忘れずにコンセントを入れればいいのですが、入れ忘れてそのまま冬を迎え配管を凍結させてしまうトラブルが何件か発生します。凍結防止帯はセンサーがついていて寒くならなければ電機が入らない仕組みになっていますので、コンセントは抜かないようにお願いします。


工事終了です
室内のメインリモコン、浴室リモコンを交換して、試運転をし、沸湯、貯湯、給湯が確認できて問題がなければ工事終了です。
給湯器類はある日突然壊れて動かなくなるということも珍しくはありません。弊社はエコキュートの在庫を持っているので急な故障にも即対応可能です。補助金の申請もお手伝いしますので、調子が悪い、そろそろ交換時期、そんなお客様は寒くなる前に一度ご相談ください。冬場は工事が混みあいますのでお早めに!お問い合わせは下の画像をクリック!ラインもしくはメールでお気軽にどうぞ
松本市で行ったエコキュート交換工事の施工事例


あなたの街のリフォーム専門店♪
◆リフォームのことなら何でもご相談ください◆
落雪対策・凍結防止対策・凍結防止帯点検・屋根葺替え・屋根塗装・外壁塗装・外壁張替・サッシ・雨樋補修
雨漏り修理・バルコニー防水工事・耐震リフォーム・増改築・バリアフリー・エクステリア全般・カーポート
ブロック塀解体・人工芝・トイレリフォーム・キッチンリフォーム・お風呂リフォーム・化粧台リフォーム
ボイラー修理(点検・交換)
◆施工エリア◆(中信・南信)五十音順
上松町・朝日村・安曇野市・生坂村・池田町・伊那市・大桑村・王滝村・大町市・岡谷市・木曽町・木祖村
塩尻市・下諏訪町・諏訪市・辰野町・茅野市・原村・富士見町・松川村・松本市・南箕輪村・箕輪町・山形村
(一部施工エリア外となる場合もございます。お問い合わせ下さいませ。)
~ 介護保険・火災保険を使った住宅改修 ~
~ 各市町村の補助金申請もおまかせください ~
(耐震補強補助金・省エネなど)
■取扱実績多数!申請代行致します!
++++++++++++++++++++++++++++++++
■屋根のご相談もお気軽に♪
【街の屋根やさん 松本諏訪平店 TEL:0120-26-1468】
…としても活躍中!
松本、塩尻、安曇野の屋根工事・雨漏り修繕|街の屋根やさん松本諏訪平店 (machiyane-matsumoto.com)
「街の外壁塗装やさん 松本諏訪平店」
■外壁塗装・塗替え・金属サイディング・外壁補修のご相談もお気軽に♪
専門サイトが新しくなりました(^^)/(2022年9月)✨ぜひご覧ください☺
イトウ住建_外壁塗装サイト (ito-juken-gaiheki.com)
++++++++++++++++++++++++++++++++